■キャンパスについて
インターネット学習が主体で、多くの時間を自宅にいながら一人で学習できる通信制高校も増えています。しかし、私たちはスマホやパソコンのモニターを通じた関わりよりも、様々な教員やスタッフ、そして地域の方々と触れ合うことを大切にした『安心して通学でき、人と直接関わりながら自分らしく成長できる学校』でありたいと考えています。
1.スクーリングなどすべて太宰府キャンパスで実施
数日間宿泊をして長野県の本校に行くようなスクーリングはありません。年間を通して毎週キャンパスでスクーリングを実施していますから、自分のペースでコツコツと出席することができます。
★姉妹校の久留米キャンパスでもスクーリングを受けることができます。
2.自分のペースで通える『新しい高校のカタチ』
全日制のように「毎日登校しなくてはいけない」ということはなく、だからといって毎日登校してもいいのです。自分のペースで、自分のスタイルで高校生活を送ることができます。
3.やりたいことが同時にできる、ゆとりある高校生活
高校生の時にやってみたいこと、ダブルスクールや短期留学だって可能です。もちろんアルバイトもOK。自分なりに時間を使える、ゆとりある高校生活を過ごすことができます。
4.進学・就職・留学など進路指導もしっかり対応
大学・短期大学、専門学校や各種学校、就職そして留学など様々な進路に対応。通信制高校からの進路指導ノウハウも豊富なので、進路を生徒任せにしてほったらかしにはしません。
5.ゆったり静かなスペース、少人数・個別学習にも対応
駅前ですが、静かでゆったりしたスペースで安心な環境です。レポート学習では少人数・個別対応なので、勉強に不安がある人、集団が苦手な人も安心です。今後はオンライン学習も提供していきます。
6.バリアフリーに対応
道路からも入り口にも室内にも段差がありません。車イスで入れるトイレも設置しています。
7.『高等学校等就学支援金』の支給対象
国が高校生に支給している『高等学校等就学支援金※』が適用されます。世帯状況に応じて年間約12万円または25万円が支給されます。また福岡県の『高校生等奨学給付金』や『福岡県高等学校奨学金』なども申請が可能です。
8.キャリア教育への取り組み
将来を自律的に考えるために、地域の企業と連携して様々なキャリア教育や職場体験の機会を設けていきます。ボランティアや地域での活動も積極的に行っていきます。
キャンパスのミッション
生徒、保護者、先生、スタッフ、地域の方々にとって『しあわせな楽校』をつくる
キャンパスの理念
共に育み、共に育ちあう
キャンパスのモットー
~未来へ~ (あすえ)
あ あいさつとありがとう
す すなお(素直)
え えがお(笑顔)
その 頭文字をとって「あすえ」、これに漢字を当てはめて「~未来へ~」と表記しています。 「あすえ」ができる人であれば、人から支えられ、かつ自立して生きていけると考えています。
校長あいさつ
「安心して失敗でき、何度でもやりなおせる社会をつくる」
私たちはそのような大きなミッションを持ち、『誰もがしあわせな楽校づくり』を通じて、子どもたちが安心して様々なことに挑戦し、失敗し、再度挑戦することが許され、称賛される環境を作っていきたいと考えています。地域の人々と共に生徒たちを育み、私たちも一緒に成長していく学校を目指しています。 太宰府キャンパス・久留米キャンパス統括校長 星野 毅